スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年09月28日

第十八回 アラビアータとポモドーロのパスタ

こんにちは。緑です。
ついに夏バテ解消レシピも今日が最終となりましたicon
皆さん実際に試されたレシピは、ありましたか?
最後になりますが、今日も頑張りたいと思います!

今日のメニューは「アラビアータとポモドーロのパスタ」です。

一度にアラビアータとポモドーロの2種類のパスタを作っていきます。

●材料(2~3人分) ※写真の分量と書いてある分量は異なりますので、注意してください。



 ・パスタ・・・1袋
 ・トマトの缶詰・・・1缶           
 ・スライスチーズ ・・・3枚
 ・生クリーム・・・100ml
 ・なす・・・1本
 ・ひき肉・・・200g

〇味付け
 ・ケチャップ・・・適量
 ・白ワイン・・・適量
 ・コンソメ(固形)・・・2個
 ・バルサミコ醸造酢・・・適量
 ・バジル・・・適量
 ・オルガノ・・・適量
 ・あらびきブラックペッパー・・・適量
 ・味の素・・・適量
 ・塩コショウ・・・適量

〇ガーリックオイル
 ・オリーブオイル・・・大さじ3
 ・ニンニク・・・2~3片
 ・唐辛子・・・適量


すごく長くなってしまいました・・・・では早速作りましょう!!
まずは、アラビアータから作っていきます。

①なすを乱切りにします。
  
befor                         after

②ガーリックオイルを作ります。ガーリックオイルはどんな料理にも合いますよ♪
ニンニク、唐辛子、オリーブオイルをフライパンに入れ、ニンニクが少しこげる位まで火にかけます。

 
できあがったら、お皿に移しておきましょう。        


③なすを炒めます。なすは油を吸ってしまうので、油はひきません。先ほどの残ったガーリックオイルで十分です。


④肉をいれ、炒めます。


この時、パスタを茹でるお湯を沸かしておきましょう。


⑤トマト缶を入れ、ガーリックオイルを入れます。
※トマト缶は、ホールトマトじゃなくてカットトマトにしてください。


⑥味付けをします。
→ 
 白ワイン              バルサミコ醸造酢        コンソメ2個
  


 ケチャップ             バジル               オレガノ   (まだ続きます・・・)


 あらびきブラックペッパー   塩コショウ              味の素

⑦これで味付けは完了です。
あとは、茹でてたパスタに半分ほどのルーを載せれば、アラビアータの完成です!
写真は一番下に載せますね★

では、このままポモドーロを作っていきます。

⑧残り半分のルーにスライスチーズ、生クリームの入れます。


⑨見た目は少し悪いですが・・・パスタと混ぜれば、ポモドーロの完成です!!

盛り付けの写真がこちら↓

       iconアラビアータicon                iconポモドーロicon



味は・・・とても美味しいです!!
一度に2種類のパスタをつくれるので、友だちとご飯会や飲み会をするときにいいと思います!

では、最後の最後になりましたが、
夏バテ解消レシピは皆さんの参考になりましたでしょうか??

10月から講義が始まりますが、体調を整えて、頑張りましょう!
では、またどこかでiconicon
アデュ~iconicon



  


Posted by B-net staff at 10:04Comments(0)

2009年09月25日

第十七回 茄子のオーブン焼き

どーもicon緑です。
B-netでは貴重なレディということで、見た目も重視して紹介していきたいと思いますicon

ついに、夏休みも残り1週間となりました。
同時に夏バテ解消レシピも次回が最終回となりますicon

最後まで、夏バテ解消レシピを参考にしてくださいね★
今回は・・・

「茄子のオーブン焼き」です。

<材料(1人分)>



・茄子・・・1/2個
・ソーセージ・・・4~5本
・スライスチーズ・・・1枚
・塩・こしょう・・・少々
・マヨネーズ・・・適量

<作り方>

①茄子は半月切り、ソーセージは斜めに切ります。


②切った茄子をフライパンで、軽く炒めます。

③茄子を器の下にひき、その上にソーセージをのせ、塩コショウで味付けをします。
器に入らなくなるまで、茄子とソーセージを交互にのせます。


④スライスチーズをのせ、マヨネーズをかけます。


⑤オーブンで5分ほど焼けば、出来上がり!!!



とても簡単で美味しいicon!!
それに可愛い器に入れれば、オシャレな料理に変身します!

茄子の代わりにジャガイモを入れたり、ソーセージの代わりに豚肉を入れても美味しいと思います。
色んなバリエーションがあるので、是非お試し下さ-い♪♪

それでは、また28日にお会いしましょうicon

次回は、パスタを紹介しますicon
  


Posted by B-net staff at 10:00Comments(0)

2009年09月21日

第十六回 ナスのゴマ和え

ゴマは自然の恵みをたっぷり含んだ栄養食品ということなので、

引き続き今回もゴマを使った「ナスのゴマ和え」をお送り致します。

材料(3~4人分)
ナス・・・5本くらい
サラダ油・・・大さじ1
すりゴマ・・・大さじ5
砂糖・・・大さじ1.5
みりん・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1



1.

ナスは縦半分に切ってから大きめに斜め切り。

すりゴマ、砂糖、みりん、しょうゆをボウルに合わせておく。

2.

フライパンにサラダ油を強火で熱し、ナスを入れて1分炒める。



3.

弱火にして、ナスがやわらかくなるまで炒める(4、5分くらい)。

4.

(1)のボウルに入れて和える。

ナスが温かいうちに合わせて調味料と和えて下さい。



完成★



なまら美味しいです。

甘めの味付けにしたい場合は砂糖を多めにしてもいいかもです。

B-net イノウエでした。  


Posted by B-net staff at 10:00Comments(0)

2009年09月18日

第十五回 ツナ玉バーグ


今回は、玉ねぎとツナを加えた卵液を落とし焼きにした
ツナ玉バーグ」ですicon

材料(2人分)は以下の通りです。
・玉ねぎ・・・1/2個
・ツナ缶・・・1缶
・卵・・・1個
・黒いりゴマ・・・大さじ1
・サラダ油・・・適量
・塩コショウ・・・少量

作り方はまず、玉ねぎを千切りにし、熱したサラダ油1/2で
しんなりするまで2分ほど中火で炒めます。


























その後、ボールなどに広げ粗熱をとったら、缶汁をきったツナ、
卵、黒いりゴマ、塩コショウを加えよく混ぜます。













フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、丸く平たく落とし、2,3分
弱めの中火で焼きますicon
焼き色がついたらひっくり返して、さらに1,2分焼きますicon













器に盛ったら完成ですicon















ゴマは自然の恵みをたっぷり含んだ栄養食品ですicon
おいしくて簡単なので、ぜひ作ってみてくださいicon

B-net ヒラノ
  


Posted by B-net staff at 00:00Comments(0)

2009年09月14日

第十四回 もやしとちくわの目玉とじ

いよいよ夏休みも残り2週間iconみなさん遊び疲れていませんかicon
本日はもやしを使った簡単レシピもやしとちくわの目玉とじ
を紹介したいと思いますicon

まずは材料(4人分)
・もやし一袋、ちくわ4本、卵4個、
・めんつゆ(2倍濃縮タイプ)1/3カップ、水1と1/2カップ、三つ葉あれば適量























STEP1























もやしはひげ根を取り、ちくわは斜めに切る。

STEP























フライパンに麺つゆと水を加え煮立て、もやしとちくわを加える。
ひと煮立ちしたらくぼみを作って卵を割る。

STEP3























ふたをして卵が半熟になるまで煮る。

完成























器にもり三つ葉があればざく切りにして添える。

調理時間は10分。面倒な方はもやしのひげ根をとらなくてもいいかもしれないですね。
そうすればもっと早く出来ますよicon
みなさんも是非作ってみて下さいicon

以上B-NETメンバー 森がお送りしました。 
  


Posted by B-net staff at 14:14Comments(0)

2009年09月11日

第十三回 玉ねぎの卵とじ丼

今回は「玉ねぎの卵とじ丼」を紹介します。
この料理はめんつゆを利用するので、面倒な味付けは一切不要icon
さらに、調理時間はわずか5分icon

それでは、材料と作り方をどうぞicon

材料(1人分)
玉ねぎ・・・1/2個
油揚げ・・・1/2枚
卵・・・1個
めんつゆ・・・100ml

作り方
玉ねぎは7,8mm幅に切り、油揚げは1.5cm幅に切ります。














フライパンにめんつゆを入れ煮立て、玉ねぎを加え、
少ししんなりするまで弱火で1,2分煮ます。














油揚げを加え、さらに1,2分煮ます。














卵を溶きほぐして回し入れ、卵が好みのかたさになるまで煮ます。














器にご飯を盛り、その上にのせれば完成です。













お好みで七味などを入れるとさらにおいしくいただけます。















甘辛くておいしかったです。油揚げがとても食べごたえがありましたicon
安くて簡単にできるので是非試してみてくださいicon
物足りないという方は鶏肉を加えて親子丼にするのもいいと思いますicon

B-net  ヒラノ
  


Posted by B-net staff at 00:00Comments(0)

2009年09月07日

第十二回 ねぎと半熟卵ののっけごはん

どうも。


2回続けての担当は、B-Net新入生シライシです。


今回で僕の出番は最後となってしまうのですが、


最後は自分の大好きなものを!!



ということで、大好きな「白いご飯」をたっぷり使った、

絶対お勧めのレシピです。。



では、材料を。。


材料(4人前)
・ネギ2本
・卵4個
・ごま油大さじ2
・ごはん茶わん4杯
・しょうゆ大さじ2
・だし汁大さじ4
・七味唐辛子適量



では、作っていきましょう。

STEP1


卵はたっぷりの水と共に鍋に入れ、強火にかけ、沸騰後3分たったら、

冷水にとって殻をむく。


STEP2


ねぎは2㎝の長さに切る。



フライパンに、ごま油を強火で熱し、焼き色がしっかりつくまで炒め、

火を止め、しょうゆ・だし汁を加え、再び強火にかけ、ひと煮立ちさせる。


STEP3


器にごはんを盛り、ネギを乗せ、汁をかけ、

さらに卵を乗せ、七味とうがらしをかけると。。




完成!!



ってちょっと反射が激しすぎて見にくいですね。。。


スミマセン。。



ちなみに、半熟卵を割ってみると・・・



う、うまそー。。。



食べてみると、やっぱり美味い。

抜群です。。


白いご飯が止まりません。




僕と同じ、白米好きな皆さんは、一度は食べないと人生損しますよ。。。

味はB-Netメンバー・シライシが保証します。


ぜひ一度、お試しあれ。。  


Posted by B-net staff at 01:44Comments(0)

2009年09月04日

第十一回  豚肉のおろしあえ

相変わらず残暑厳しいですね。。

今回は豚肉のおろしあえをご紹介します。



材料はこちら。(4人前)
・大根1/5本(200g)
・豚バラ薄切り肉200g
・万能ねぎ5~6本
・塩・こしょう各少量
・サラダ油小さじ1
・ポン酢しょうゆ適量



では、作っていきましょう。



STEP1



豚肉に塩・こしょうをまんべんなく振って、




両面をこんがり焼き付けます。


STEP2

大根は皮をむいて、大根おろしにして、


万能ねぎは小口切りにします。

step3

豚肉と大根おろしをあえて器にもり、

万能ねぎを散らしてポン酢しょうゆをかけると、


完成!!!




ものすごく簡単ですね。


味のほうは、さっぱりとしていて

とてもご飯が進みます。


9月に入っても夏バテしている方は一度試してみては??


担当:シライシ  


Posted by B-net staff at 18:08Comments(0)